考古学 【埴輪とは】古墳の墳丘上に並べられた素焼きの土器について解説 2021年5月11日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 埴輪とは、主に古墳の上に立て並べられた素焼きの土器のことです。 およそ3世紀なかごろから7世紀の終わり頃に至るまで、日本列 …
考古学 【韓国の前方後円墳とは】朝鮮半島南西部に築かれた十数基の古墳について解説 2021年3月29日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 韓国の前方後円墳とは、朝鮮半島南西部・栄山江流域を中心に分布する、日本と共通の墳丘形態を有する古墳のことです。 3世紀半ば …
考古学 【倭の五王とは】5世紀のヤマト政権における5人の王について解説 2021年3月3日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 倭の五王とは、古墳時代中期にあたる5世紀代に日本列島を統括し、中国との交流を行った5人の王=讃・珍・済・興・武のことです。 …
文化人類学 【儀礼とは】意味・例から学術的議論までわかりやすく解説 2020年12月21日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 儀礼(Rituals)とは、目的合理的な行為からはずれて、「型にはまり」「繰り返され」「何かを伝える」特徴があるものです。 …
考古学 【古代天皇とは】歴史・実在性や学術的議論をわかりやすく解説 2020年10月28日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 古代天皇とは、古事記・日本書紀に登場する天皇のことです。 日本最古の神話・歴史書である『古事記』『日本書紀』(以下「記紀」 …
考古学 【古墳とは】日本列島に古墳が築かれた理由と意味について解説 2020年10月20日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 古墳とは、およそ3世紀中ごろから7世紀ごろにかけての日本(=古墳時代)で、土や石を盛って築かれたお墓のことです。 一口に「 …
考古学 【日本の建国とは】日本の成立とその時期についてわかりやすく解説 2020年9月25日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 日本の建国とは、日本列島が「国家」として成立したこと、またはその時期を指します。多様な思想・学説の存在ゆえに、「建国記念の日」を巡る …
考古学 【邪馬台国論争とは】倭の女王・卑弥呼の所在地の議論をわかりやすく解説 2020年9月7日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 邪馬台国論争とは、『魏志』倭人伝に記された倭の女王・卑弥呼の所在地=邪馬台国の所在地をめぐって歴史学・考古学を巻き込んで交わされてい …
考古学 【伊都国とは】弥生時代の北部九州に実在した王国について簡単に解説 2020年8月19日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 伊都国(イト国)とは、現在の福岡県糸島平野に実在した弥生時代の「国」のことです。 弥生時代(特に中期後半~後期)の日本には …
考古学 【青銅器祭祀とは】弥生時代の「まつり」についてわかりやすく解説 2020年7月24日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 青銅器祭祀とは、主に弥生時代に行われていた、青銅器を使用する「まつり」のことです。(※上の写真は加茂岩倉遺跡出土銅鐸の展示、フリー画 …
考古学 【弥生時代の稲作とは】日本の米づくりの始まりをわかりやすく解説 2020年7月13日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 弥生時代の稲作とは、大陸から稲作文化が伝来したことで始まった、日本で最初の米づくりのことを指します。 縄文時代に続く弥生時 …
考古学 【縄文農耕論とは】縄文時代の生活を最新の研究からわかりやすく解説 2020年6月24日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 縄文農耕論とは、縄文時代の人々が植物栽培・農耕を行っていたとする議論を指します。 縄文時代については、近年まで歴史の教科書 …
考古学 【大和朝廷とは】古墳時代の政治権力の成立と展開についてわかりやすく解説 2020年6月10日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 大和朝廷とは、古墳時代の畿内地域(現在の奈良県・大阪府・京都府・兵庫県など)に存在した当時の日本=倭国の中心的な政治権力を指します。 …
文化人類学 【保存版】『高地ビルマの政治体系』とは?内容をわかりやすく解説 2020年6月4日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 『高地ビルマの政治体系』(Political systems of highland Burma)とは、イギリス社会人類学が前提とし …
文化人類学 【5分で読める】『ヌアー族』とは?内容を要約してわかりやすく解説 2020年6月1日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド 『ヌアー族』(The Nuer)とは、ナイル川の支流を居住地域とするナイル系の一民族であるヌアー族の政治体系を生態学的環境、親族関係 …
考古学 【出雲の王朝とは】日本神話・古代史・考古学からわかりやすく解説 2020年5月19日 fukaya リベラルアーツガイド 出雲の王朝とは、古代の出雲地域(現在の島根県東部・鳥取県西部)を中心に存在した可能性のある勢力を指します。 古代の出雲に独 …
先住民 【アボリジニとは】文化・楽器から歴史・現在までわかりやすく解説 2020年2月18日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド アボリジニ(Aborigine)とは、オーストラリア大陸における先住民を指します。現在のオーストラリアでは「アボリジニ」が差別的であ …
先住民 【アボリジニの現在とは】人口・生活から差別問題までわかりやすく解説 2020年2月14日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド アボリジニの現在とは開発の進んだ都市における居住や、社会経済的な困難に特徴づけられます。そのなかでも、都市部における貧困と土地権の問 …
先住民 【ディジュリドゥーとは】吹き方からアボリジニとの関係まで簡単に解説 2020年2月11日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド ディジュリドゥー(Didjeridu)とは、北部オーストラリアで発展したアボリジニの吹奏楽器です。本来は楽器としてではなく、コールサ …
先住民 【アボリジニのブーメランとは】狩りのブーメランから投げ方まで解説 2020年2月7日 街でよく見る国立大学の 教員 リベラルアーツガイド アボリジニのブーメランとは「く」の字型のリターンタイプ、「7」の字型のノンリターンタイプ、さまざまな形状の儀礼用の3種類があります。 …