勉強法

【フェミニズムの入門書8選】これから勉強する方におすすめ本を紹介

フェミニズムの入門書8選

何かと話題のフェミニズムですが、フェミニズムは運動・思想でありながら、女性学やジェンダー研究として学術的にも確立している分野です。

SNSでフェミニズムに触れ興味を持ちはじめた方やこれから学ぶ方には、まずは入門書がおすすめです。この記事では、初学者に向けて紹介しています。

ぜひ興味のあるものから手に取ってみてください。

このサイトは人文社会科学系学問をより多くの人が学び、楽しみ、支えるようになることを目指して運営している学術メディアです。

ぜひブックマーク&フォローしてこれからもご覧ください。→Twitterのフォローはこちら

Sponsored Link

①木村涼子ほか編『よくわかるジェンダースタディーズ』

女性学・ジェンダー研究の学びの入り口としておすすめの本を1冊だけ挙げろといわれれば、迷わずこれを選びます。

「性別分業」「近代家族」「エクリチュール・フェミニン」「暴力」……ほとんどが見開き1ページで各テーマを紹介しており、紙幅の関係で物足りない部分はあるけれども、各分野での必読文献が紹介されており入り口としてぴったりです。

とくに第1章の「ジェンダースタディーズの理論」では、以下の論者が解説しており、ジェンダー論の見取り図を俯瞰するうえで必読のパートとなっています。

  • 上野千鶴子:運動史から女性学・ジェンダー研究の発展を紹介する
  • 江原由美子:第一波フェミニズムの誕生から現代フェミニズムまでの論点整理する
  • 荻野美穂:女性史のインパクトを紹介する

そのほか、文化、社会、身体ほか最新のトピックまで、最前線で活躍する鼻血級の豪華執筆陣が論点を幅広くカヴァーしています。

②ベル・フックス『フェミニズムはみんなのもの――情熱の政治学』

アメリカのブラック・フェミニズムの代表的旗手であるベル・フックスによるフェミニズムの入門書です。

アンチ・フェミニズムという大攻撃の嵐のなか、フェミニズムを学問の世界だけに閉じ込めておくのはもったいないと、フェミニズムの理念と意義、展望、そして運動論としてのコンシャスネスレイジングのハウツーなどを熱っぽく、非常にわかりやすく論じています。

フックスによれば、フェミニズムとは「性にもとづく差別や搾取や抑圧をなくす運動のこと」です。

彼女の、「さぁ、近くへ来なさい。そうして、フェミニズムがどんなに、あなたの人生やわたしたちにみんなの人生に影響を与え、変えることができるかを、ごらんなさい。近くに来て、まずフェミニズムとはなんなのかを知りなさい」という声に誘われて、フェミニズムの可能性をあなたも一緒に探ってみませんか?

created by Rinker
¥1,980
(2024/04/23 13:34:59時点 Amazon調べ-詳細)

③佐藤文香監修『ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた――あなたがあなたらしくいられるための29問』

フェミニズムやジェンダー論の初学者にとって、身近な人から疑問を投げかけられたことや、それについて反射的にうまく答えられなかったもどかしさというものは案外共通する体験なのかもしれません。

本書は一橋大学社会学部の「ジェンダー研究のゼミに所属している」学生たちが、友人・知人から投げかけられた「問い」に悩みながらも真摯に向き合い、誠実に回答したQ&A集です。

「女子校の意義ってなに?」「女性専用車両って男性への差別じゃない?」「性暴力って被害にあう側にも落ち度があるんじゃない?」等々あるあるな29の質問に対し、学生たちが「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」と段階的に答えています。

ジェンダー論のゼミに所属している学生によるものというだけあって、各回答には先行研究の理論的背景や争点、必読文献も明記されており、ジェンダー論を学ぶ第一歩としてぴったりです。

④ハンナ・マッケンほか『フェミニズム大図鑑』

英語圏のフェミニストが執筆した、文字通りヘビー級の図鑑です。

英国における近代フェミニズムから、平塚らいてう、家父長制、ライオット・ガールムーブメント、オンラインフェミニズムなどの最前線のテーマまで百家争鳴のフェミニズムをわかりやすく紹介しています。

当時の広告や報道写真、風刺画のほか、著名なフェミニストたちの肖像写真やプロフィールなどもオールカラーで掲載されており、文字でしか知らなかったあの歴史上の人物に一気に親しみがわくというミーハーな気分も満たしてくれます。

「フェミニズムとは何か? その答えはここにある」という序文につづられた力強い一節に間違いありません。フェミニズムが現在進行形で国際的なムーブメントであることを実感する1冊です。

created by Rinker
三省堂
¥4,620
(2024/04/23 00:59:38時点 Amazon調べ-詳細)

⑤大越愛子『フェミニズム入門』

2021年3月にこの世を去った大越愛子の代表作です。少し学びを進めた方のためのフェミニズム理論・思想入門です。

内容

上記のような基礎的なテーマを押さえつつ、ケアの倫理やポルノ論争などフェミニストでも意見の割れる新しいテーマも扱っており、1996年に書かれたものとは思えないほどです。

大越は本書を通して、フェミニズムがジェンダー、セクシュアリティ、リプロダクションの3点を問題とすることで、これまで男性がつくり上げてきた文化や社会、思想の体系が、いかに限定的で欺瞞にみちているかを暴いてきたと繰り返し主張します。

フェミニズムは、それらの体系を解体しようとする日常的、理論的実践であるとし、この解体のあとにこそ、私たちの意識や生き方、身体感覚や性的快感がようやく自由になり、尽きせぬ生の快楽の泉があるのだと述べ、筆をおきます。

大越のバトンを引き継ぐためにも、大越フェミニズムのそこはかとなくポジティブな構想に、ぜひ直接触れてみることをおすすめします。

created by Rinker
¥715
(2024/04/23 22:13:45時点 Amazon調べ-詳細)

⑥シンジア・アルッザほか『99%のためのフェミニズム宣言』

created by Rinker
人文書院
¥2,640
(2024/04/23 13:35:01時点 Amazon調べ-詳細)

「私たちはまだ連帯できる――ほんとうの敵は資本主義だ」

マルクスの『共産党宣言』を一度読まれた方ならすぐにピンと来るかもしれません。1%の富裕層ではなく、「99%の私たち」のための連帯を呼びかけるこの本は、フェミニストによる、フェミニストのための反資本主義フェミニズム宣言です。

2021年4月現在、「報道ステーション」のCMの炎上をめぐって、新自由主義の価値を体現したポストフェミニズムに注目が集まっていますが、個の成功のみが追求され、私たちの生がずたずたに分断されている状況に、正面から待ったをかける胸アツ必至の1冊となっています。

ちなみに、大学院生で訳者の恵さんは3ピースバンドBROTHER SUN SISTER MOONのベース&ヴォーカル担当です。→BROTHER SUN SISTER MOONについてより詳しくこちら

全て英詞のオルタナティブ・ポップ・ロックは読書中のBGMにおすすめ。→こちらから聞くことができます

⑦チョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』

created by Rinker
¥1,430
(2022/03/18 00:34:29時点 Amazon調べ-詳細)

2016年に発売されるやいなや、韓国で130万部を突破し、世界25カ国で翻訳が決定、2020年には映画化も果たした異例のベストセラー小説です。→詳しくはこちら

大まかなあらすじ

  • 33歳になるキム・ジヨン(韓国における1982年生まれの一番多い名前)は、3年前に「幸せな」結婚をし、去年、女の子を出産したばかり
  • それがある日突然異常な症状を見せはじめるようになり、その原因を探るため、誕生から学生時代、受験、就職、結婚、育児までの半生を克明に振り返る

この小説がなぜフェミニズムの入門書となるかといえば、これは現代の「得体のしれない悩み」に他ならないからです。

第二波フェミニズムの記事でも詳しく紹介していますが、「得体のしれない悩み」とは、ベティ・フリーダンによる『女らしさの神話(邦題:新しい女性の創造)』(1963)で取り上げられた、アメリカ郊外に住む高学歴の中産階級主婦たちが抱く絶望のことです。

created by Rinker
¥7,496
(2024/04/23 13:35:02時点 Amazon調べ-詳細)

夫の妻として、子どもの母として、女性役割に押し込まれながら息を殺して「空っぽの巣」で生きている女性たちが、その悩みを自覚することによって第二波フェミニズムが生まれ、世界的なムーブメントにつながりました。

それから半世紀以上経った東アジアで、キム・ジヨンというひとりの主婦の絶望という「得体のしれない悩み」が世界中の共感を集めているという時点で、筆者はフェミニズムを学んできた者として衝撃を受けました。

近代に入って第一波フェミニズムが生まれ、男女平等という当然の理念が制度的にも社会規範としても劇的に浸透したかのように見える今日、女性をめぐる状況は、改善するどころか50年前のアメリカとほぼ変わっていないということになります。

ケア責任、格差、教育、性暴力、差別――女性の前に幾重にも立ちはだかる壁を、いかに克服することができるのか、いまを生きる私たちの手にかかっているということを本書は教えてくれます。

『82年生まれ、キム・ジヨン』のほかにも、フェミニズムの入門書としてぴったりの小説をいくつか紹介します。

ヴァージニア・ウルフ、杉山洋子訳『オーランドー』

エリザベス一世統治下のイギリスで生まれ、360年を生きた主人公オーランドー。男であったり女であったりしながら恋愛遍歴を重ね、時空と性をかけぬけるファンタジ―伝記小説。映画もおすすめ。

created by Rinker
¥946
(2024/04/23 00:59:39時点 Amazon調べ-詳細)

・エレナ・フェッランテ、飯田亮介訳『ナポリの物語Ⅰ〜Ⅳ』

戦後、暴力と貧困に満ちあふれた下町ナポリで生まれ育った二人の少女が奏でる大河小説。女として生きるうえでの裏切りや欺瞞、そして輝きがこれでもかと迫ってきます。夜ふかし必至。

created by Rinker
¥2,310
(2022/10/11 12:13:32時点 Amazon調べ-詳細)

・小林エリカ『トリニティ、トリニティ、トリニティ』

2020年夏にオリンピックが開催される東京を舞台にした近未来長編小説。母、私、娘という3世代の女性を中心に、母性、高齢化社会、核をテーマにスリリングに展開。結末は圧巻です。

created by Rinker
集英社
¥1,870
(2024/03/29 13:31:43時点 Amazon調べ-詳細)

・早稲田文学会『早稲田文学増刊 女性号』

川上未映子責任編集。豪華執筆陣82名による俳句、詩、小説、エッセイ、論考、対談までなんと556ページにもなる重量感たっぷりの一冊。女性と文学の現在の一端を垣間見たい方に。

created by Rinker
¥2,420
(2023/07/15 13:00:17時点 Amazon調べ-詳細)

⑧シモーヌ編集部『シモーヌ Vol3』

created by Rinker
現代書館
¥1,430
(2024/04/23 00:59:39時点 Amazon調べ-詳細)

「雑誌感覚で読めるフェミニズム入門ブック」というキャッチコピーで2019年から発行。評伝、グラビア、マンガ、エッセイやアートなど多種多様な表現が満載で、まさに雑誌のように楽しむことができます。

第3号は、世界的な再評価がなされているオランプ・ド・グージュを特集。

「女よ、目覚めよ。理性の鐘が世界中で鳴り響いている。あなたが持つ権利を認識せよ」

人権宣言をもじった『女性および女性市民の権利宣言』(1791)で高らかに宣言したグージュは、革命前夜、植民地における奴隷制をあつかった戯曲で社会に問題提起をしていた劇作家でもありました。

230年も前に、「人=白人男性」という近代が前提とした人間像が、黒人や女性などを差別し搾取し、周縁に押しやることでようやく成り立つものであることを糾弾したのです。

人種や性に関わらず、すべての人の自由と平等を訴えつづけたクージュは、理性を欠いたロベスピエールらの恐怖政治も真正面から告発し、革命期、マリー=アントワネットに次いで二人目の女性として断頭台に消えることになります。45歳でした。

本書には法学や演劇史の専門家らによる論考のほか、生前、アントワネットに献呈した『女性および女性市民の権利宣言』の全文和訳も収録。ページを繰れば18世紀のひとりの女性の命がけの声が、遠い現代の日本に生きる私たちの胸にもダイレクトに響きわたります。

『シモーヌ』のほか、フェミニズムを雑誌のように読める本の刊行が相次いでいます。

etc.books『エトセトラ』

2019年にフェミニズム専門の出版社が創刊したフェミニズムに特化した雑誌。エロ本、身体、バックラッシュ等、テーマと責任編集者を毎回変える形で年2回発行しています。

→詳しくはこちら

・井上彼方編『社会・からだ・私についてフェミニズムと考える』

双書。「からだ」という観点から、セックスワーク、トランスジェンダー、ルッキズム、アスリート、写真表現などについてインタビューや論考などを交えながら考える等身大の一冊。

まとめ

あなたが関心を持てる本はありましたか?

ここで紹介した本は、フェミニズムの必読書の一部でしかありません。これらの本をきっかけに、あなた自身でどんどん本を見つけて読んでみてください。

ABOUT ME
里村 和歌子
九州大学大学院比較社会文化研究院・特別研究者