ジェントリフィケーション(Gentrification)とは、都市中枢部に再投資することにより、その空間を占有している人びとよりも、より裕福な人々が居住する空間創出が計画されることです1田中 研之輔 2012「ジェントリフィケーションに関する認識論的枠組み:序説」『地域イノベーション』 法政大学地域研究センター (4) : 75-79。。
21世紀の現在、この現象は世界中ほとんどの都市で起きてます。日本も例外ではなく、東京や京都においてジェントリフィケーションは問題となっています。
そこで、この記事では、
- ジェントリフィケーションの意味
- ジェントリフィケーションが生まれた歴史
- ジェントリフィケーションの具体的な事例(アメリカ・サンフランシスコ)
をそれぞれ解説します。
ジェントリフィケーションは21世紀の都市を理解するためのキーワードです。多くの人口が都市に住む今日の日本で、この問題を無視することはできません。
このサイトは人文社会科学系学問をより多くの人が学び、楽しみ、支えるようになることを目指して運営している学術メディアです。
ぜひブックマーク&フォローしてこれからもご覧ください。→Twitterのフォローはこちら
1章:ジェントリフィケーションとはなにか?
1章では、ジェントリフィケーションを「定義・意味」「歴史」などから概説します。
このサイトでは複数の文献を参照して、記事を執筆しています。参照・引用箇所は注2ここに参照情報を入れますを入れていますので、クリックして参考にしてください。
1-1: ジェントリフィケーションの定義・意味
冒頭の定義を再度繰り返しますが、ジェントリフィケーションとは、
都市中枢部に再投資することにより、その空間を占有している人びとよりも、より裕福な人々が居住する空間創出が計画されること
を指します3田中 研之輔 2012「ジェントリフィケーションに関する認識論的枠組み:序説」『地域イノベーション』 法政大学地域研究センター (4) : 75-79。。(次節で解説しますが、ジェントリフィケーションは、もともと地理学の用語です)
この定義からわかるように、ジェントリフィケーションとは階級的な再編成です。
そのため、ジェントリフィケーションを日本語に翻訳すると、
- 高級化
- 中産階級化
- 階級浄化
といった階級色の強い用語があてられます。
しかし、ジェントリフィケーションは都市部における階級的な再編成だけではありません。
1-1-1: ジェントリフィケーションの人種的側面
日本では想像しづらいかもしれませんが、基本的に欧米諸国の都市内部には労働者地区があります。そして、その労働者はたいていの場合、有色人種です。
つまり、労働者という階級と有色人種は(多くの場合)一致しているのです(「階級の人種化」)。「そんなこと今さら言われなくても知ってる」と言われそうですが、階級が人種化している事実は、ジェントリフィケーションに新たな意味を与えます。
つまり、ジェントリフィケーションとは、
地価高騰に直接的に由来する要因によって有色人種の地区が白人の中産階級化する現象
ともいえるからです。
事実、ジェントリフィケーションは有色人種の労働者階級地区が白人の中産階級地区に変容する構図で語れる場合が多いです。2章ではその具体的な事例を、サンフランシスコのミッション地区から解説します。
ミッション地区はもともとラティーノ(ラテンアメリカ諸国にルーツをもつ人びと)の地区ですが、現在は白人地区へと変容しています。
1-1-2: ジェントリフィケーションと再開発(redevelopment)
ここでは、ジェントリフィケーションと再開発の区別を確認しましょう。結論からいうと、ジェントリフィケーションと再開発は区別ないです。
ジェントリフィケーションと再開発の例をみてみましょう。以下の例から、ジェントリフィケーションと再開発は区別して考えられがちです。
- ジェントリフィケーションの典型な例・・・リノベーションによって既存の建物の高級化がされること
- 再開発の典型例・・・埋め立てられた新たな土地に、建物を建設すること
たしかに、1960年代初頭には居住の再生という限定された意味でジェントリフィケーションは定義されていました。
しかし、「新築のジェントリフィケーション(new-build gentrification)」という言葉が示すように、20世紀末までに再開発もジェントリフィケーションの一種として認識されるようになりました。
ところで、「ゲットー」や「インナー・シティー」という言葉を聞いたことはありますか?これらの言葉は、都市内部の劣悪な空間を含意します。ジェントリフィケーションは、「ゲットー」や「インナー・シティー」といった低地価の地区で起きやすい現象です。
たとえば、藤塚の『ジェントリフィケーション』などが勉強の参考になります。
1-2: ジェントリフィケーションが生まれた歴史的背景
では一体、どのようにジェントリフィケーションは生まれたのでしょうか?ここでは、イギリスの地理学者を紹介します(名前を覚える必要はありません)。
そもそも、ジェントリフィケーションは、イギリスの地理学者のルース・グラスによって1964年に生み出された造語です。すると、「いつ、どこで、何のためにルース・グラスはジェントリフィケーションを生み出したの?」という疑問が当然あると思います。
その答えは、
ルース・グラスはロンドン都市部における労働者階級の地域が中産階級向けの地域に変容している事態を、ジェントリフィケーションという語で説明した
といえます。
ルース・グラスがジェントリフィケーションを生み出したときの要点は以下の通りです。
- ルース・グラスがこの用語を生み出した時、念頭に置いたのはイングランド資本主義の胎動期における地主階級の「ジェントリ(gentry)」
- ジェントリは農地を囲い込み農民を追い払うことで、都市工業に必要な労働力を生み出した
- グラスはロンドンの都市部で囲い込みと同じ状況が進行していると考えて、「ジェントリフィケーション(gentrification)」と名付けた
1-2-1: 辞書によるジェントリフィケーションの定義
ここでは、辞書で書かれているジェントリフィケーションの定義を比較してみましょう。
ジェントリフィケーションが辞書に初めて載ったのは、1980年です。1980年のオックスフォード辞典によると、ジェントリフィケーションとは、以下のように定義されています4田中 研之輔 2012「ジェントリフィケーションに関する認識論的枠組み:序説」『地域イノベーション』 法政大学地域研究センター (4) : 75-79。。
不動産価格の上昇とそれによる貧困世帯がその地区から追い出されるという副次的要因によって、中流階級の人びとが都市部へと移り住む「動き(movement)」
そして、冒頭で紹介した2000年の人文地理学辞典では、ジェントリフィケーションが以下のように定義されています5田中 研之輔 2012「ジェントリフィケーションに関する認識論的枠組み:序説」『地域イノベーション』 法政大学地域研究センター (4) : 75-79。。
都市中枢部に再投資することにより、その空間を占有している人びとよりも、より裕福な人々が居住する空間創出が計画されること
それぞれの定義を比較すると、ルース・グラスが初めて唱えたときから空間的・経済的・社会的にジェントリフィケーションの意味が深化していることがわかります。
1-3: グローバルな都市現象としてのジェントリフィケーション
この章の最後に、ジェントリフィケーションがグローバルな都市現象として拡大する変遷を簡潔に紹介します6原口 剛 2016「貧富の戦争がはじまる―オリンピックとジェントリフィケーションをめぐって」『反東京オリンピック宣言』小笠原博毅、山本敦久(編)pp. 94-109 航思社。。
ジェントリフィケーションは、次のような3つの時期にわけることができます。
- 1964 年から1973 年までの期間(まだまだ小規模な現象)
- 1980年代全般(世界中の都市でしばしば起きる現象に発展)
- 1990年代以降〜現在(世界中ほとんどの都市で起きる現象)
です。
第二期の1980年代は、日本で「地上げ」という用語が生み出された時期です。
現在では、オリンピック開発による東京やロンドンにおけるジェントリフィケーションが指摘されています。もはや、全世界で無視できない現象となっています。
これまでの内容をまとめます。
- ジェントリフィケーション(gentrification)とは、都市中枢部に再投資することにより、その空間を占有している人びとよりも、より裕福な人々が居住する空間創出が計画されることである
- 空間的・経済的・社会的なものとして分析されるべき現象である
2章:サンフランシスコのジェントリフィケーション
ここでは、サンフランシスコのジェントリフィケーションを具体的な事例としてしていきます。
サンフランシスコのミッション地区の事例は、これまで解説してきたジェントリフィケーションの特徴をすべて含んでいます。しっかり理解しましょう。
2-1: ジェントリフィケーション発生の背景
サンフランシスコでのジェントリフィケーションは、シリコンバレーの発展と密接に絡んでいます。
ジェントリフィケーションが発生した最大の理由は、
1990年代後半におけるIT関連企業とベンチャー企業の急激な発展
です。
ご存じの通り、シリコンバレーはIT関連企業とベンチャー企業の世界的中心地です。
たとえば、シリコンバレーとサンフランシスコには、
- Apple
- Intel
- Yahoo!
といった世界的な企業が本社をかまえています。
シリコンバレーのIT関連企業に勤める高級取りのITワーカーが住む場所として選んだのが、サンフランシスコでした。
2-2: ジェントリフィケーションの現状
ここで、サンフランシスコのミッション地区の現状をみていきましょう。ミッション地区はもともとラティーノが多く地区ですが、近年は白人の地区へ変容しています。
次の人口グラフを見てください。ラティーノ人口は減少し、白人人口が増えていることがわかります。
(「case studies on Gentrification and Displacement in the San Francisoc Bay area」というUC Berkeleyの報告書から引用)
この人口グラフからわかることは、次のとおりです。
- 2000年にミッション地区の50%を構成したラティーノは38%まで減少
- 一方で、2013年までに、白人人口は増加
ジェントリフィケーションが有色人種の地区が白人地区へ変容する現象として語られるのはミッション地区のような白人人口の極端な増加があるからです。
2-2-1: ラティーノ人口減少と賃貸料の高騰
そしてラティーノ人口の減少は、賃貸料の高騰に直接影響をうけています。
UC Berkeleyの研究結果によると、ミッション地区の1DKの賃貸料は、次のように高騰しています(1ドル110円で計算)。
- 1994年:800ドル(88,000円相当)
- 1998年:1,245ドル(137,000円相当)
- 2013年:2,850ドル(310,000円相当)
多くが労働者階級にいるラティーノにとって、賃貸料の高騰は致命的でした。
2-2-2: 賃貸料の高騰の原因はアメリカの人種主義
そもそも、ミッション地区の賃貸料はなぜ高騰したのでしょうか?
賃貸料の高騰の原因として指摘されるのは、アメリカの人種主義的な開発です。
具体的に、サンフランシスコには次のような都市開発の歴史があります。
つまり、都市開発の差別をうけてきたのが、ラティーノのミッション地区でした。ジェントリフィケーションは、人種主義的な開発の歴史に由来しています。
2-3: ジェントリフィケーションは良い現象?悪い現象?
いかがですか?ジェントリフィケーションとはなにか理解することはできましたか?
実は、ジェントリフィケーションを肯定的に捉える人は多くいます。経済的な活性化を促すと考えられているからです。
ジェントリフィケーションを良い現象と捉えるか、は意見の分かれるところです。私は答えを用意していません。しかし少なく私たちは、「誰にとって良い開発なのか?」を考えるべきでしょう。
もしかしたらジェントリフィケーションという現象を理解することで学べることは、当該地域にに住む住人の気持ちを理解しようとする気持ちではないでしょうか?
3章:ジェントリフィケーションを知るための書籍リスト
最後に、ジェントリフィケーションを知るための書籍リストを紹介します。グローバルスタンダードに照らし合わせると、必ず知っておきたい現象ですので、しっかりと理解する必要があります。
藤塚吉浩『ジェントリフィケーション』(古今書院)
2017年に出版されたジェントリフィケーションに関する本です。世界中の事例に触れられており、初学者におすすめの本です。
ニール・スミス『ジェントリフィケーションと報復都市』(ミネルヴァ書房)
ジェントリフィケーションについて学ぶなら、欠かせない一冊です。ジェントリフィケーションの原因や現状について、詳しい考察がされています。上級者の挑戦求ム。
(2025/01/15 18:24:17時点 Amazon調べ-詳細)
小笠原博毅『反オリンピック宣言』(航思社)
ジェントリフィケーションの専門書ではないですが、東京オリンピックとジェントリフィケーションの関係を扱った章があります。この記事でも参照した重要な指摘が多くあります。ぜひ、オリンピックによる負の影響を多面的に学びたい方におすすめです。
一部の書籍は「耳で読む」こともできます。通勤・通学中の時間も勉強に使えるようになるため、おすすめです。
最初の1冊は無料でもらえますので、まずは1度試してみてください。
また、書籍を電子版で読むこともオススメします。
Amazonプライムは、1ヶ月無料で利用することができますので非常に有益です。学生なら6ヶ月無料です。
数百冊の書物に加えて、
- 「映画見放題」
- 「お急ぎ便の送料無料」
- 「書籍のポイント還元最大10%(学生の場合)」
などの特典もあります。学術的感性は読書や映画鑑賞などの幅広い経験から鍛えられますので、ぜひお試しください。
まとめ
いかかでしたか?最後に、この記事の内容をまとめます。
- ジェントリフィケーションとは、労働者階級の地域が中産階級向けの地域に変容する現象
- ジェントリフィケーションは、人種的側面を考慮するべき
- 空間的・経済的・社会的なものとして分析されるべき現象
このサイトは人文社会科学系学問をより多くの人が学び、楽しみ、支えるようになることを目指して運営している学術メディアです。
ぜひブックマーク&フォローしてこれからもご覧ください。→Twitterのフォローはこちら